卓球用品 代理発注サービス
あなたの代わりに商品を発注し、お店に取り置きします。お店に買いに行く時間がない方や、買うものが決まっている方、当店によくお越しになる方にはとても便利です。詳細はスタッフにお尋ね下さい。尚、当店のお客さんに向けてのサービスですので、当店の利用がなく卓球用品だけをお買い求め頂くのはご遠慮下さい。
<メリット>
・時間をかけてショップに行かなくても済みます。
・インターネットが出来ない方でも大丈夫。
・当店のコーチに用具のことをいつでも相談できます。
<注意点>
・一度注文した品は、返品交換が基本的には出来ません。
・スタッフがレッスン中の場合は、お受けできません。
※尚、お店で実際に商品を見たい方は、近隣の卓球用品専門店へどうぞ。
近隣の卓球ショップ
<難波周辺>
・
ハマダ卓球
〒556-0011 大阪市浪速区難波中1丁目16-6
TEL 06-6649-5324
<本町周辺>
・
本町卓球センター
大阪府大阪市西区西本町 1-9-19 受付3階
TEL 06-6556-7747
<弁天町(九条)周辺>
・
プロショップユゲ 弁天町店
大阪府大阪市港区市岡元町3丁目9-18
TEL 06-6583-1299
用具選びについてのアドバイス
まず、習っている方は習っている先生に決めてもらうことをオススメします。病院に行って処方箋をもらうような感覚でいいと思います。教える側も、見たことのないようなラバーや、自分が知らないラバーを生徒さんが貼ってきても、感覚的な指導になってしまうことが多いでしょう。きちんと習うためには用具も先生のオススメのものを使うと、効果的にレッスンを受けられると思います。
習っていない方は、ショップの店員さんのアドバイスをしっかり聞きましょう。卓球の用具はどこで買っても大きな違いはありませんが、良いショップ店員さんから買うことをオススメします。
例えば
・5枚合板と7枚合板の違い、様々なカーボン素材の特長
・ラケットに使われている木材の種類(桐、アユース、リンバ、コトなど)
・インナーカーボン、アウターカーボンの違い
・ラバーの縦目、横目の違い、シートの粒形状とその特長
・スポンジの種類
など、これら一般常識的なことからマニアックなことまでありますが、用具のことを良く知っている店員さんを探して、楽しみながら用具選びをしましょう。
ただ、一つ言えることは、スイングやレベルによって合うラケットは変わりますので、店員さんは、ラケットやラバーの詳しい特長を言えても、卓球を見たこともない人に最適な用具を選ぶことは簡単ではないということだけは覚えておいてください。
あなたに合う用具は、あなたの卓球を良く知る人に聞くと見つけやすいと思います。